体験学習
体験学習
五感にうったえる教育で、
感受性豊かな生徒を育てます。
感受性豊かな生徒を育てます。
多くの体験を通して人間力を磨く、本物を直接見て触れる五感にうったえる教育で感受性豊かな生徒を育てます。
EVENTS 「体験が人をつくる」充実した1年
4月
|
■入学式/対面式 ■学力推移調査 ■新入生オリエンテーション ■生徒会オリエンテーション |
---|---|
5月
|
■生徒総会 ■中間考査 ■スタディサプリ到達度テスト |
6月
|
■英語検定/日本語検定/ 数学検定 ■卒業生を囲む会 ■体育祭 |
7月
|
■期末考査 ■生徒指導講話 ■夏期講習 ■キャリア学習/CAPS |
8月
|
■サイエンスフィールドワーク ■ランゲッジビレッジ語学研修 ■夏季講習 ■社会科見学会 |
9月
|
■せいりゅう祭(2日間) ■学力推移調査 |
10月
|
■三者面談(中1・2) ■英語検定/漢字検定 ■中間考査 ■スタディサプリ到達度テスト ■生徒会役員選挙 ■海外語学研修旅行(中3) |
11月
|
■日本語検定/数学検定 ■合唱発表会 ■学習見学会 ■三者面談(中3) ■スイミングレッスン |
---|---|
12月
|
■期末考査/GTEC ■安全教室 ■ボランティア学習 |
1月
|
■英語検定/漢字検定/数学検定 ■校外学習 ■東京グローバルゲートウェイ語学研修 |
2月
|
■研究発表会 ■芸術鑑賞会 ■学力推移調査 ■百人一首大会 |
3月
|
■学年末考査 ■安全教室 ■キャリア学習 ■中学卒業式 |



STUDENT VOICE

毎日が新鮮な学校生活!普段の授業では味わえない
たくさんの経験と人とのつながり体験学習が自分を育ててくれる
たくさんの経験と人とのつながり体験学習が自分を育ててくれる
埼玉平成の体験学習はとにかく数が多く、普段の授業では得られない貴重な体験ができます。最先端研究機関の訪問、ボランティア学習、芸術鑑賞会など、実際に触れて体験することで、楽しく勉強することができます。また、埼玉平成は少人数制のため、学年の枠を超えた交流をする機会が増え、より深いつながりと充実した学校生活が送れます。僕は生徒会長をしているので、体験学習での経験が生徒会活動にも生かされています。事前学習など準備は大変ですが、成功の達成感は何物にも代えられません。