高校コース案内
1年次に、それぞれの進路に合わせてコース選択、2年次から、文系と理系に分かれます。
進路に新たな方向性が見えてきた場合など、成績と希望次第でコースの変更が可能です。
生徒の個性や主体性を伸ばしながら、目標達成をサポートします。
S特進コース

国公立大学・
難関私立大学への現役合格を目指します
大学入学共通テストや
国公立大学二次試験対策も徹底して行います。
- 高校1年次から7時間授業を実施し、
入試で合格を勝ち取るために必要な授業時間を確保 - 模試や各種補講を通じ、常に大学受験
を意識させる学習環境
少人数のクラス編成により、きめ細かく授業を進め、知識を積み上げて高い目標を達成するコースです。
早期に高校履修範囲の学習を終え、過去の大学入試問題を繰り返し解き、基礎学力を応用力へと変えていきます。
3年次には、英数国理社の主要科目の講習や演習などに集中的に取り組むとともに、全国模試にも数多く挑戦します。
目標進路
3年間の流れ
イメージさせる
また、基礎事項を徹底的に身につけさせ、知識の充実・応用力の養成に重きを置いた授業を展開します。さらに 7 時間目まで開講し、授業数を確保します。そして、家庭での学習習慣や、予習 → 授業 → 復習といった学習サイクル構築にも力を注ぎます。
高めていく
また、年間を通して全国模試にも積極的に挑戦し、その結果を参考に個人面談を重ね、第一志望の大学を選定して受験に対するモチベーションを高めていきます。さらに、本 格的に過去の大学入試問題に取り組み、応用力に磨きをかけるとともに、大学入学共通テストや国公立大学二次試験対策も行います。
実践力を磨く
【在校生からのメッセージ】
2年 攝田 妃菜乃 Setta Hinano
(飯能市立奥武蔵中学校出身)

私が埼玉平成高校を選んだ大きな理由は、姉が通っていたからです。
日々勉強に打ち込み、大変だと言いながらも充実した笑顔を見せる姉の姿を見て、私もそんな高校に通って素晴らしい3年間を過ごしたいと思いました。
私が所属する S 特進コースでは、模試を受ける機会が多くあるため、自分の実力を常に客観視し、大学受験を念頭に置いて勉強へのやる気を高めることができます。
私が意識しているのは、一歩先を予測することです。自分で考えながら授業を受け、先生の解説で答え合わせをできるようにしています。
学校生活での楽しみは、友人たちとの会話です。昨年度はコロナ禍でいくつかの行事が中止となってしまいましたが、日常生活の中で絆が育まれ、共に勉学に励む仲間を得ることができました。
将来は、国公立大学で経済・経営について学び、世界で活躍する女性になりたいと考えています。
3年 武内 沙織 Takeuchi Saori
(越生町立越生中学校出身)

私は、好きな英語を柱として学業に専念できるS特進コースを選びました。
このコースの特長は、特別講義や勉強合宿などを通して、入試に向けてたくさんの演習問題に取り組めるところです。
私は、学習支援センターや自習室を活用して、自分のペースで勉強に励んでいます。
また、コースにかかわらず積極的に部活動に参加できるところも、埼玉平成高校の魅力です。
私は茶道部に所属しており、本格的な茶室「一庵」でお点前を学び、楽しく充実した活動ができています。
【卒業生からのメッセージ】
相馬 聖之心 Soma Seinoshin横浜国立大学 理工学部 数物・電子情報系学科数理科学EP

私は、小学生の頃から算数が好きでした。
その気持ちは中学・高校と進み、算数が数学になっても変わらないどころか、奥深さを知ってさらに好きになりました。
横浜国立大学理工学部数物・電子情報系学科を進路に選んだのは、さらに数学を究め、世の中のあらゆる現象を数学の観点から見たいと思ったからです。
高校生活では、たくさんの魅力的な仲間と出会うことができました。
自分と視点や価値観が全く異なる人たちと関わることができるのは、多種多様な生徒が集まる埼玉平成高校ならではの特長だと思っています。
特に記憶に残っているのは、夏休みに実施される勉強合宿です。
「勉強漬けの5 日間」はハードなものでしたが、涼しい山間で友人たちと切磋琢磨する時間は楽しく、貴重な思い出となりました。
特進コース

文武両道を追求しながら
有名大学への現役合格を目指します
総合型選抜から学校推薦型選抜、一般選抜まで、
多彩な入試方法に対応できる力を養います。
- 基礎から積み上げ、大学入試に必要な
応用力までを養成 - 読む力・書く力・表現する力を養い、
多彩な入試方法に対応させる
主に有名私立大学への現役合格を目指すコースです。
一般選抜で合格を勝ち取るための学力はもちろん、学校推薦型選抜や総合型選抜など多彩な入試方法に対応できるように、読む力・書く力・表現する力にも重きを置いた学習を進めていきます。
目標進路
3年間の流れ
応用力に変えていく
また、生徒自らが主体 的に学ぶことの意 義を理 解させ、家庭学習を定着させていきます。教科ごとに丁寧な指導を行いながら基礎学力を徹底的に養い、それを応用力に変えていきます。希望者を対象とした通年および長期休業中の補講などを通して、苦手科目の克服にも力を注ぎます。
質の高い授業を展開する
また、オリジナル教材を併用した授業を展開しながら、得意な科目の実力をより確かなものとし、不得意な科目は苦手意識を取り払っていきます。さらに、授業でわからなかった単元の学び残しがないように、放課後にも補講などを行い、学習への意欲を高めていきます。
【在校生からのメッセージ】
3年 宮下 陽花 Miyashita Haruka
(東松山市立北中学校)

特進コースでは、部活動に全力で打ち込みながら、勉強にもしっかりと取り組むことができます。
私は女子バスケットボール部に所属していますが、ほぼ毎日部活動がある中で、朝自習の時間や少しでも空いた時間に勉強し、部活動と学習面の両方で良い成績をとる事ができるように頑張っています。
埼玉平成の先生は楽しくわかりやすい授業をしてくださるので、毎日の授業を通じて自分が成長していることを実感できます。
私の場合は、中学生の頃は大の苦手だった英語が少しずつわかるようになってきました。また、アセスメントテストで自分の苦手な部分を把握し、その改善を中心に学習計画を立てることができるため、部活動に忙しい中でも効率の良い勉強ができます。
【卒業生からのメッセージ】
根本 麗瑚 Nemoto Riko青山学院大学 文学部 比較芸術学科

私は高校3年間で、勉強と部活動の両立に重点を置いてきました。
埼玉平成高校の女子ソフトテニス部は「全国の表彰台に立つ」を目標に日々練習に励み、1学年上の先輩方はインターハイ優勝という素晴らしいタイトルを勝ち取りました。
残念ながら、私たちの代ではコロナ禍で全ての大会が中止となってしまいましたが、途中で投げ出さずにやり抜いた経験が、受験にも活かされたと思っています。
私は以前から演劇や映像に興味があり、その分野を深く学ぶことができる青山学院大学文学部比較芸術学科を志望しました。
困難な挑戦でしたが、部活動で身につけた精神力と、背中を押してくださった先生方の手厚いサポートのおかげで、合格することができました。
私はこの学校で、何事も「やり続けた人にしか見られない素晴らしい景色がある」ということを学びました。
進学コース

多彩な入試に対応できる力を養い
現役合格を目指します
勉強とクラブを両立させるなど、
充実した学校生活を送りたい生徒に最適です。
- 基礎固めを重視し、幅広い進路に対応した授業
- 学習習慣の確立を促し、基礎学力を向上させる
勉強に力を入れながら部活動にも積極的に参加するなど、充実した学校生活を送りたい生徒に最適なコースです。
生徒の能力や個性を最大限に発揮できるよう、多彩な進路に対応可能なカリキュラムが用意されています。
学校推薦型選抜や総合型選抜などを見据え、小論文や面接に対応できる力を養い、生徒一人ひとりのニーズに応えていきます。
目標進路
3年間の流れ
基礎学力を定着させる
また、問題に数多く取り組むことにより、知識の定着に主眼を置き、一つひとつ丁寧に授業を進めます。さらに、家庭学習の習慣を確実に身につけさせ、知的好奇心や将来就きたい職業に対するイメージを高め、生徒の夢の実現を強力にバックアップします。
適切な進路選択へと導く
大学進学を念頭に置いた進路指導を主としながらも、短大や専門学校、そして公務員を含む就職まで、一人ひとりのニーズに応じた適切な進路選択へと導きます。また、看護や福祉に興味がある生徒には、近隣の病院・施設での実習なども紹介しています。
【在校生からのメッセージ】
3年 忍田 瑛啓 Oshida Akihiro
(川越市立高階西中学校出身)

高校で大好きな卓球に打ち込もうと意気込んでいた私は、部活動に力を入れており、勉強と両立させやすいと周りから勧められた埼玉平成高校を受験することに決めました。
また、部活動体験会では、先輩方が元気な挨拶で迎え入れてくれ、とても良い雰囲気だと感じたことも決め手となりました。
実際に入学してみると、部活動以外にも「ここに来て良かった」と思えるところがたくさんあります。
その一つが進路指導の手厚さです。埼玉平成高校は進路関連のガイダンス・説明会が充実していることに加えて、先生方と生徒の距離が近く、将来について自分たちのことのように熱心に考えてもらえます。
二者面談でこまめに相談にのっていただけるため、私も不安を感じることなく進路活動に取り組めています。
【卒業生からのメッセージ】
鶴見 奈菜 Tsurumi Nana東洋大学 ライフデザイン学部 生活支援学科

私にとっての高校生活は、生徒会長を務めたり、軽音楽部で大きなステージに立ったりと、とても濃く充実したものでした。
中でも思い出に残っているのが、3年次に行われた学年レクリエーションです。
これはコロナ禍で学校行事がすべて中止になってしまい、意気消沈している私たちのために先生方が計画してくださいました。
例年にはない行事となりましたが、とても楽しく、先生方が私たち生徒を第一に考えてくださっていることを実感でき、嬉しい気持ちになったことを覚えています。
埼玉平成高校の特長は、「進路の日」や進路ガイダンスなど、入学直後から将来について考える機会を多く得られることです。
そのおかげで、私も1年生の頃から進路について具体的にイメージすることができ、現在は第一志望だった大学で児童福祉司になるための勉強を頑張っています。
進学コース
(スーパーサッカー)

希望する大学への現役合格や、
プロサッカー選手を目指します
- サッカーと両立させながら、確かな学力を定着させる授業
- 経験豊富な指導者のもと、サッカーを通した人間形成を行う
有名大学や体育系の大学への現役合格を目指すとともに、将来プロなどで活躍できるトップアスリートを育成するコースです。
志望する大学への現役合格を実現するために、十分な授業数を確保し、安心してサッカーに集中できる環境を用意しています。元Jリーガーの監督をはじめ、経験豊富な指導者が熱意をもって指導し、サッカーを通した人間形成を行うことも大きな特色です。
現在流通経済大学で活躍する佐々木 旭さんが、
J リーグ・川崎フロンターレに
加入内定しました!

目標進路
3年間の流れ
基礎学力を定着させる
経験豊富なスタッフ、公式試合ができる全面人工芝のグラウンドなどの恵まれた練習環境の中で、コーチ・審判・指導員などの資格を取得するためのサポートも行います。
適応力を磨く
また、他のコース/クラスの生徒と同じ教科・科目のほかに、サッカー理論などの専門的な知識も身につけていきます。そして、プロサッカー選手、指導者、体育教師といった様々な進路をイメージさせながら、目標に向かって努力する意義を理解させ、進路実現のための能力を磨いていきます。
【在校生からのメッセージ】
3年 矢野 蓮 Yano Ren
(東京都板橋区立高島第三中学校出身)
(エスポルチ藤沢出身)

私が初めて埼玉平成高校を訪れた時、人工芝のグラウンドやナイターが完備された環境に感動し、ここでならサッカーに本気で取り組み、レベルアップできると思いました。
私の将来の夢はプロサッカー選手になることなので、プロ選手として J リーグで活躍した経験を持つ監督や、フィジカルコーチを始めとする充実した指導体制にも魅力を感じました。
私は大学へ行ってもサッカーをプレーしたいと考えているので、勉強にも力を入れ、文武両道に励むことができる今のこの環境が自分に合っていると感じています。
体育の授業でサッカーの戦術や理論を学んだり、3 年間同じチームメイトと切磋琢磨できたりと、他にはない高校生活を毎日楽しく過ごしています。
【卒業生からのメッセージ】
丸田 幹也 Maruta Mikiya成城大学 経済学部 経済学科

私は進学コース スーパーサッカーで「主体的に行動すること」の大切さを学びました。中学校の頃よりはるかにレベルが高い環境の中、最初の 2 年間は全く試合に出場することができませんでした。
しかし、良きライバルであるスーパーサッカーの仲間達と日々切磋琢磨し合い、積極的に自主練習を重ね、最終的にレギュラーメンバーとなることができました。
勉強の面でも、そうしたライバル関係が自分を高めてくれたと感じています。
埼玉平成高校では、親身になってくれる先生方が入試の際に手厚くサポートしてくださいます。
私の志望大学には入試科目に小論文があったので、何度も先生方に添削指導を受け、的確なアドバイスをいただきました。
そのおかげで、第一志望だった成城大学に合格することができました。